Monday, September 22, 2014

みやもと先生のレクチャー

When I was young, watching a Gojira movie was not anything special. I never considered what this monster symbolized. To me, Gojira was merely an embodiment of a child's admiration of power and chaos. Being older now, I see the dark secrets to this monster. It is ironic how an idol for many children represented the turmoil and suffering of their grandparents and parents. Miyamoto-sensei's lecture goes into immense detail of the Gojira details and what they teach. The trivialization is an interesting concept in the lecture to me. It is sometimes frustrating to observe the aspects of cruel reality being morphed and turned into an entertaining product. But movies like to do that.  At the very least, we can appreciate how these old movies have ever reflected on a dark part of history.

Sunday, September 14, 2014

長崎のレクチャー

浜田先生のレクチャーは面白かったです。知らない事をもう習いました。戦争の前に長崎の市にたくさんキリスト教徒の学校がありました。浜田先生はその時にまだ教えていました。戦争の後で色々な学校(先生も)が一緒に市を直しました。たくさんアメリカ人も助けました。その時にいた人はとても強かったです。今多い人がうれしく住んでいます。浜田先生と他その時の人はとてもすごいです。ヒーロですね。

長崎で取りました。

Monday, September 8, 2014

長崎

戦争の前に、長崎の都市が忙しい所でした。。色々な人が住んでいました。中国人とか韓国人とかユロパの人とかがいました。たくさんキリスト教の人もいました。名物は海で通称でした。面白い町だったと思いました。でも爆弾の時に73,884人が死にました。アメリカ人も死にました。今、長崎はまだ通称があります。でも、もっと大きくなりました!

行きたいんです。

Sunday, August 31, 2014

新しい学期です!

学期が始まりました。いいですね。ちょっとうれしいですが、もう夏にキャンパスに住んでいました。その時に仕事がありました。サウスベンドはとてもつまらないんです。楽しい物がありません。そうですが、一人友達まだいました。よかったですよ。仕事の後と週末に友達と遊んでいました。運動したりビデオゲームをしたりしました。夏が終わった時に少し悲しかったですが、新しい学期は面白いと思います。いつかもっと面白いポストを書きましょう。

Tuesday, April 22, 2014

大学の後

一年生の時にせんこうは医学でしたが、もう違います。今せんこうは心理学と日本語です。でも、まだ予定があらないんです。仕事をするのが分かりません。両親によると、医者になった方がいいです。でも、医者になるのが好きじゃないかと思います。友達によると, 軍事的(military)に働いた方がいいです。楽しそうですが、ちょっと死にたくないんです。たぶん、家族は好きじゃないかもしれません。弁護士(lawyer)もいい仕事なんじゃないかと思います。でも、大学院に行きにくかったら、軍事的におうぼします。



Sunday, April 6, 2014

読み物によると

日本でたくさんいじめられている子供がいます。いじめる人はインターネットやけいたい電話をつかいます。たいていいじめる人は学校にいるだれかです。ざんねんですね。
ベトナムでもいじめられている子供がいます。でも、インターネットやけいたい電話が少しいあります。学校の外でいじめるひとはたたいて、ぬすんで、悪口をします。いじめる人はだれでもです。
クラスにいじめをしる人がいたら、学生も先生がしからなければなりません。早くした方がいいです。時々私たちだけだれかに助けられます。いじめをやめさせるために、いじめている人といじめられている人に話さなければなりません。